墓じまい | 家族葬のトワーズ

生前のご相談から葬儀の後のお困りごとまでトータルに心を込めてサポートする【家族葬のトワーズ®

川合恵理子

専門社員が24時間365日対応!
なんでもご相談ください。

静岡・愛知の葬儀・お葬式なら家族葬のトワーズ® 安置室完備 24時間OK 静岡・愛知の葬儀・お葬式なら家族葬のトワーズ® 0120-365-681

ご危篤・ご逝去でお急ぎの方
最優先でご対応します

24時間365日対応|深夜・早朝対応

最短30分で病院・施設へお迎え

葬儀ご依頼窓口 家族葬相談窓口 費用ご相談窓口 資料請求窓口

ご検討中でも搬送のみ承ります
家族葬のトワーズの「搬送サポート」

  • ・24時間365日いつでも対応
  • ・経験豊富なプロが搬送対応
  • ・葬儀のお見積り無料
  • ・希望の場所へ搬送いたします
墓じまい

墓じまいとは

墓じまいとは、お墓を継承する方がいない方やお墓が遠方でお墓参りが大変な方、子供たちにお墓の負担を背負わせたくないなど、お墓の維持・管理が出来なくなった場合に、お墓を解体・撤去して、埋葬された先祖のご遺骨を他の墓地や納骨堂などの新しい場所で供養することです。

このような方はぜひ一度ご相談ください

  • 子供たちにお墓のことで負担をかけたくない
  • 高齢でお墓参りが負担になってきた
  • お墓じまいをして散骨したい
  • 子供がいないのでお墓を継承する者がいない

墓じまいの流れ

「墓じまい」をするには、墓地埋葬法で定められた手続きが必要となります。


01 親族間の合意を得る

どうして墓じまいをするのか、改葬先はどうするのか等、時間をかけてゆっくりと話し合いを進めてください。勝手な判断で「墓じまい」の手続きをして、事後報告をすると思わぬ親族間トラブルに繋がってしまう恐れがあります。

02 墓地管理者に相談をする

長い間お墓のお世話をしてきてくれた寺院や霊園の管理者にも「墓じまい」を行うことを伝えておく必要があります。事前に「墓じまい」をする意思を伝えて、スムーズに作業が進められるようにしておきましょう。

03 改装先を決める

「墓じまい」をした際に取り出したご遺骨をどこに、どのように改葬(永代供養、散骨、お墓の移転など)するかをきちんと話し合って決めましょう。また、今のお墓に何霊納まっているかを把握しておくことも大事です。

04 現地調査を行う

弊社の専門知識を持ったスタッフが現地に伺い、お墓の立地状況や状態などを確認し、お見積りをさせていただきます。
※お見積りは無料です。

05 行政手続きを行う

手続きには、埋葬証明書(納骨証明書)、受入証明書(使用許可証)、改葬許可申請書を提出して「改葬許可証」を発行してもらいます。別の墓地や納骨堂に移す前提なるため、散骨などを行う場合、自治体によって手続きが異なる場合があるので注意が必要です。

06 閉眼供養を行う

お墓に宿る故人の魂を抜く儀式(法要)として閉眼供養(魂抜き、性根抜きなどとも呼ばれる)を行い、ご遺骨をお墓から取り出します。また、逆に新しいお墓を建立した際に仏様の魂を入れる儀式(法要)のことを、開眼供養(開眼法要)といいます。

07 お墓を解体する

墓石を解体し、撤去・回収をいたします。その後、墓地を更地(整地)に戻し工事が完了となります。


墓じまいでよくある質問

Q お墓を閉じるとはどういう事ですか
A

お墓の後継者となる子供や親族がいない等の理由で、お墓を解体・撤去し更地に戻して寺院や霊園などに返還すことです。

Q 墓じまいの後、お骨はどうすればいいの?
A

納骨堂や合祀墓、樹木葬など一括して維持管理をしていただけるところ移されたり、海洋葬など自然に還す供養方法などもございます。

Q 墓じまいにはどれくらいの費用が必要ですか?
A

墓石を解体、撤去、回収するにあたり、お墓の大きさ・状態をはじめ、立地状況など様々な要因で費用は異なります。現地の確認やお見積りは無料です。お気軽にお問い合わせください。

Q 行政手続きはサポートしてもらえますか?
A

はい。行政書士などの専門家とも連携しながらサポートをいたしますので、安心してご相談ください。

土日祝・深夜・早朝も対応

0120-365-681

事前相談・資料請求で葬儀費用がお得に!!

家族葬のトワーズ  電話番号0120-365-681
WEBでカンタン申し込み!もしもの時にも安心!葬儀の費用を軽減するtowa's clubはコチラ

▼▽▼ 今なら事前の資料請求で葬儀費用が5,000円割引 ▼▽▼

葬儀・葬式・家族葬は無料資料請求はこちら
トワーズ倶楽部 無料入会