生前のご相談から葬儀の後のお困りごとまでトータルに心を込めてサポートする【家族葬のトワーズ®

山本帆南美

専門社員が24時間365日対応!
なんでもご相談ください。

静岡・愛知の葬儀・お葬式なら家族葬のトワーズ® 安置室完備 24時間OK 静岡・愛知の葬儀・お葬式なら家族葬のトワーズ® 0120-365-681

会社概要

メニュー

コラム

2022年01月05日 コラム

供花の知識

< 供花についてのマナー >

親しい人や親族が亡くなった時に贈る花を供花といいます。贈る側としては必要なマナーを理解しておくことが大切です。まず、供花は通夜がはじまる前には会場に届くように手配しましょう。花の色は赤色などの派手なものは避けるのが常識です。また、バラはトゲがあるのであまり好まれません。一般的に白色を基調として寒色系でまとめることが多いようです。故人が女性ならピンク色などの淡色系の花を使うのもおすすめですし、故人が好きだった花を選ぶというのも供養になるでしょう。葬儀社や生花店に意向を伝えれば、ふさわしい供花を用意してもらえるはずです。ただし葬儀社によっては、契約している生花店以外の供花の搬入を認めていなかったり、持ち込み費用がかかったりすることもあります。まずは、葬儀社に確認してから供花を注文するようにしましょう。

 

< 供花の種類と価格相場 >

供花にはスタンドタイプやアレンジメントタイプなどがあり価格もさまざまです。スタンドタイプなら会場の両サイドや入り口などに配置されたり、アレンジメントタイプなら祭壇に供えられることも。そして、スタンドタイプの場合、二基で一対として贈るのなら、もちろん料金は2倍になります。また、祭壇に飾るアレンジメントタイプや花篭はスタンドタイプに比べると比較的安くなります。しかし、季節により花の価格は変動するので、選ぶ花の種類によって多少前後することは理解しておきましょう。また、あまりにも高額な供花を贈ることは、遺族側に気を遣わせることにもなりかねないので、一般的な価格相場を参考に予算を組みましょう。

 

< 供花を会社名で出したい時 >

法人の場合、供花の札名に記す社名は(株)(有)などと省略せずに、正式名称を表記するのが一般的です。また、会社の代表として贈る場合は「株式会社○○ 代表取締役○○○○」のように社名、役職に加えフルネームで名前を記載します。部署として贈る場合は「株式会社○○ 営業部一同」のように記載。部署内で連名の供花を贈る場合は、肩書が上の人から順に右側より名前を連ねるのが常識です。

 

< 供花を贈りそびれた場合 >

もし葬儀に供花を贈りそびれた場合、亡くなられてからあまり日にちが経過していないのであれば、初七日に生花を贈ることをおすすめします。初七日が過ぎているのであれば、二七日、三七日に合わせて贈るようにすればよいでしょう。その時には「本来ならば葬儀にお届けするところ遅れまして申し訳ございません。故人様へお供えくださいませ」といったメッセージを一言添えておきましょう。

» 

土日祝・深夜・早朝も対応

0120-365-681

事前相談・資料請求で葬儀費用がお得に!!

家族葬のトワーズ  電話番号0120-365-681
WEBでカンタン申し込み!もしもの時にも安心!葬儀の費用を軽減するtowa's clubはコチラ
WEBでカンタン申し込み!もしもの時にも安心!葬儀の費用を軽減するtowa's clubはコチラ
トワーズ倶楽部 無料入会

低価格ながら安心の
5つの家族葬プラン

※火葬料金は別途お客様負担となります 
※その他に追加費用がかかる場合があります

事前相談・資料請求で葬儀費用をお得に!!

些細なことでもご相談ください
/相談無料/通話無料/24時間対応
0120-131-599/相談無料/通話無料/24時間対応
事前準備に役立つ情報が満載、無料資料請求。お見積り依頼はこちら

ページトップへ